2014年1月31日金曜日

萩原神社

萩原神社は、南海高野線の萩原天神駅のすぐ西側にある
菅原道真を祀る神社です。
主祭神:菅原道真・天穂日命




駅から徒歩だと、もう見えている距離です。
車だと結構細い道でこのまま行っていいのか?いいのか?! と思いつつ、鳥居をくぐって左側が駐車スペースです。
大きなクスノキの古木



萩原神社HPによれば、天徳三年(九六0)道真公が祀られたことが
記されているとのことで、境内から平安時代の古瓦など発掘されている。
奈良時代の僧・行基の開基したと云う「萩原寺」が あったらしい。
 
この辺りは日置(ひき)という地名で、古代の太陽祭祀に関係する「日置部」の
支配した土地であったとも云われている。
だいぶ前のことでうろ覚えですが、二上山山頂に太陽のラインの通り道のことが
記してあるものがあって、この日置も通っていてへえ~と思った覚えがあります。
 
日本書紀に出てくる古道の「茅渟道」は、竹内峠より富田林喜志を通り
平尾、黒山から日置荘、関茶屋を経て和泉に至る道と推定されており
一部に条理制のうかがえる地割が最近まで日置荘北町付近にあったが
その東西線が茅渟道の一部とも考えられるそうです。

この辺りはなかなか古い土地なのですね~


本殿の向かって左側(南側)に梅園があります。
まだ早いだろうなと思っていましたが、ちょっぴり咲いていました!



梅のことはよく知らないのですが色々な種類がありそうです



白梅は香りが良いですね

紅梅はやはり春らしい

まもなく立春ですね。春が待ち遠しい・・・





より大きな地図で 天満宮 を表示

2014年1月30日木曜日

菅生神社

菅生(すごう)神社は堺市にある菅原道真生誕地の
伝承を持つ神社です。

堺市指定有形文化財
式内社(平安時代の延喜式に記載がある神社のこと)


天兒屋根命を祖とする中臣氏の一族が、奈良時代に菅生朝臣の姓を賜って
氏神を祀ったのが始まりらしい。

『新抄格勅符抄』に、「天平宝字八年(759)河内国菅生神充封一戸」という記載が
あることから、8世紀半ばには創建されていたと思われる。

源平合戦で菅生氏は平家方についた為神社は荒廃し、再興の為に境内の菅沢から
菅原道真が生誕したという説を唱えて天神を勧請し、菅生天満宮となったという。

うーん・・・あまり道真とは関係ないかも・・・菅しか合ってないし・・・;;

ともあれ、神社は数年前に建て替えられて、立派です。


※『新抄格勅符抄』 (しんしょうきゃくちょくふしょう)は、平安時代に書かれた法制書。全1巻。

祭神:菅原道真・天兒屋根命
 



天満宮といえば梅

座牛像


天満宮に坐るった牛の像が多く有るのは何故かと思っていましたら
ちょうどテレビでやっていて、道真が亡くなって遺体を運んでいた牛車の
牛が急にうずくまって動かなくなり、そこへ道真の墓を作ったということです。

その場所が今の大宰府天満宮だそうで、そういう逸話が天満宮に
坐った牛像がある由縁らしい。

牛や道真を慕って京都から大宰府に飛んできた梅の木(飛梅)など
道真には様々な伝説があるなあ;



道真が現れたという菅沢?

この神社はかなり不便な所にありまして、南海北野田駅から
徒歩なら30分はかかりそうです。

近鉄バス停留所「菅生神社前」がありますが、おそらく1時間に
1,2本程度の運行と思われます。

駐車場は神社の西側にあります。




より大きな地図で 菅生神社 を表示

2014年1月29日水曜日

吉祥院天満宮

西大路を南下した西大路十条に菅原道真公生誕の地という
吉祥院天満宮があります。

天満宮の立体看板の左横に石碑がある
「北政所吉祥女御御所蹟」の様に読めるが詳細不明;


道真の死後31年の934年に朱雀天皇の勅命により創建された
最初の天満宮(北野天満宮より早い)。

道真の生誕地は奈良など何ヶ所か伝承地がありますが、
一応ここで845年に生誕したことになっています。


↑    左端に生誕地の碑 その横は「硯之井」の復元
                                     
                     





左の弁財天の鳥居の奥に「鑑の井」がある


道真公が顔を映したという「鑑(かがみ)の井」遺跡(?)



道真公のへその緒を埋めた所らしい「胞衣(えな)塚」

へそのような石



道真の祖父清公が遣唐使として唐へ渡航中暴風に遭遇したが
吉祥天女の霊験により難を逃れ、帰国後自邸で吉祥天女の尊像を
まつったことが吉祥院の由来だそうです。


本殿
祭神:菅原道真




ものすごく棒読みなキティちゃんがいます(^o^)
「よ・う・こ・そ・お・ま・い・り・・・」

京都の市内のはずれという感じですが、すぐ横が公園で
静かな住宅地の中にあります。

JR西大路駅から徒歩15分だそうです。





より大きな地図で 吉祥院 を表示

2014年1月28日火曜日

山﨑麺二郎

北野白梅町から西大路を徒歩だと20分程南下した
西大路沿いにあるラーメン屋さん山﨑麺二郎


JR円町駅からだと西大路を北へ2,3分歩いた所にある
小さなラーメン屋さんです。

月曜定休
11時半~14時 18時~22時

駐車場はないので、すぐ近くにあるエディオンでアイロンを買う
ついでに車を停めて戻ると、さっき通った時には無かった行列が!
ラーメンを食べるまでに約30分掛かりました;



ラーメン(しょうゆ) 650円




ここはラーメンと塩ラーメンとつけ麺の3種類がありますがあっさり味で
麺二郎という名前からも、やはり麺が美味しいラーメン屋さんです。

でもチャーシューもメンマも軟らかくて美味しいです。

ちなみにかえ麺は100円ですが、結構なボリュームでお得そうでした。






より大きな地図で 円町 を表示

2014年1月27日月曜日

北野天満宮

日栄堂から車だと2,3分、徒歩だと約10分位のところに
かの有名な北野天満宮があります。

中門(三光門) 重文
後西天皇御宸筆『天満宮』の勅額


ちょうどテレビ番組で北野天満宮のことを詳しくやっていたのでみたらしだんごを
食べがてら行こうと思いましたら、駐車待ちの渋滞が出来ておりました。

今まで何度も来ていますが、25日の縁日の日以外でこんなに混んでいるのを
初めて見ました;(ちなみに縁日の日は駐車できないそうです)
何か行事があったのか、やはり受験シーズンだからかな?

ということで泣く泣く諦めましたが、ちょっと天満宮関連でブログを書きたいと思い
この北野天満宮を抜きでは始まらないので、とりあえず以前に来た時(昨年10月)の
写真を使って少しだけ概要を。


社殿(本殿)  国宝
豊臣秀頼により1607年建立
この時作られた中門・東門・絵馬堂・神楽殿・校倉等も現存

北野天満宮は菅原道真公が大宰府に左遷されて2年後の903年に亡くなって後の
947年に京都に住んでいた多治比文子や近江国(滋賀県)比良宮の神主神良種、
北野朝日寺の僧最珍らがここに神殿を建て、菅公をおまつりしたのが始まりだそうです。
(北野天満宮HPより)

道真公を祀る天満宮は全国に約1万2千社もあるそうです。

不遇な最期から逸話が死後何年も経ってからも絶えない道真公ですが、
この神社はとても広くて立派な建物です。
全部見て回ったら半日は掛かりそうですが、 また詳しく調べたい神社です。

京福電車白梅町駅から徒歩約10分弱というところですが、鳥居から本殿までは
まあまあ距離あります。

駐車場は無料ですが、1時間以上だと申し出ないといけなかったと思います。





より大きな地図で 北野天満宮 を表示

日栄堂のみたらしだんご

用事で思いがけなく二週連続日曜日に京都へ
来てしましました。

用事は早々に終わりましたので、いつも食べたいと
思いつつ行かず仕舞いだったお店へ行ってみました。

上七軒の交差点から今出川通りをちょっと東へいった所にある
日栄堂のみたらしだんごです。


営業時間:11時から17時(あくまで目安らしい)
金曜定休
駐車場はありません
 

いつからか時間の止まったようなお店で
可愛らしい雰囲気のおばあさんがやってはります。

4本持ち帰りでお願いしましたら、おばあさんは奥へ
「みたらし4本」と声を掛けている感じでしたが
どうもお一人で切り盛りされているようです
(ちなみにみたらしだんごだけのお店だと思います)。

店内で食べれるとガイドブックにありましたが、
かなり御高齢と思われるおばあさんにお茶を出して貰うのも
悪いかなあとちょっと遠慮される雰囲気でした。


1本 110円

みたらしだんごは何か普通かな~と思って食べ始めましたが
たれは甘すぎず濃すぎずでだんごはもっちりしていて
何本でも食べられる感じで、あぁ・・・しみじみ美味しい・・・
なんでもっと買わなかったのかと後悔しました。

おばあさん、末永くお元気でお店やって下さいね。



より大きな地図で 北野天満宮 を表示

2014年1月20日月曜日

京都塩元帥

営業時間:11~24時
年中無休

最近こってり系のラーメンが多いみたいですが、
塩元帥は塩ラーメンがメインのラーメン屋さんです。

天然塩ラーメン 680円
ほんのり柚子が効いています
キムチ・ニンニクの食べ放題有り

この京都塩元帥は西大路七条近くで、車などでないとなかなか
不便な所にありますが、チェーン店なのであちこちにあるようです。

2014年1月5日日曜日

京都国立近代美術館~皇室の名品

京都国立近代美術館で開催されている
「皇室の名品」展に行きました(1/13迄)。

4日に行きましたが、3日から開館していました。


入場料 一般:1,300円
(コレクションギャラリー 420円)
開館時間 9:30~17:00(入場は16:30迄)
基本月曜休館
 




上村松園の「雪月花」が見たかったので(↑ちょうどこの左端のポールの絵が「雪」
以前に買っていたチケットの期限も迫っていたので、初詣客でごった返す
京都へやってきました。


平安神宮の大鳥居の真横(西側)にあります
 
会場は大賑わいで見るのも大変なくらいでした。
明治宮殿の千種の間の再現がされていて、大変ゴージャスな作品が
たくさんありました。

ただ、ここの美術館の方針なのか、展示品の説明は品名と作者、時代程度。
ふりがなも無いので、私には何と読むのかわからないものもちょくちょく。
音声ガイドとかではちゃんと説明されているのでしょうが、私は音声ガイドは
自分のペースで見ることに集中したいので基本借りません。

音声ガイドを借りず図録も買わず、気楽に来た知識の無い私には
何だか敷居の高い美術館でした;



4階の展示会場前の休憩スペースからは大鳥居が間近に見えて
ダイナミックな眺望が美しいです。


鳥居の向こうは京都市美術館

とりあえず人が多すぎて、今日はあまり京都らしい所を楽しむのは
無理そうなので、早々に退散しました。

もう少し暖かくなってからのんびり来たいですね~

2014年1月1日水曜日

あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます。

昨年書いたのと同じく、どこに向かって挨拶してるのか
よくわかりませんが、とにもかくにもおめでとうございます。

年末歩いたりそのブログを書いたりしていたので、年末は
かなりハードな二日間でしたが、無事新年を迎えることが
できました。ヤレヤレ。

いつものんびり昼寝をしている猫たちは連日ドタバタされて
睡眠不足だったのか、元旦の本日は一日中寝倒しておりました。




滅多にない近い2ショット



初夢?
ゴロ(左)の左手がココ(右)の頭に;


最近猫少しどころか猫ちょっぴりですが、ココ猫が写真を撮られるのが
嫌いなので、多分今年もちょっぴりと思います。
まあ私に余裕が無いせいですが;

ゴロ猫は元気なのですが、先月から血尿(正月からなんですが;)で
服薬しています。

ゴロは去年予防接種に病院へ行くのにキャリーにどうしても入らず
(洗濯ネットに入れると良いと言われたのですがそれも大破し;)、
ハーネスをつけて大暴れ大泣き鳴きのところを二人掛かりで連れて
行った経緯があるので、人間だけが行って採尿を検査してもらって
薬を貰っています。

猫の飼い主リアル妄想・動物病院バージョンみたいですね~


ゴロは今年は健康が一番の願い事です。

ココは、ゴロが薬を食べる為におやつが増えてしまった事にちゃっかり
便乗して太り気味なので、食べても太らないカラダが願い事でしょうか~

とにもかくにも今年もよろしくお願いいたします。