2013年5月21日火曜日

道明寺手づくりの市~道明寺天満宮

doumyouji 


19日(日)藤井寺市の道明寺天満宮で
手づくりの市がありました。

2,3ヶ月に一度あるようですが、初めて来ました。

近鉄道明寺駅から徒歩約5分

手づくりのパンやお菓子、陶器や布製品などのお店が
出ていました。

出掛ける予定の前にちょっと寄ったので、パンとシフォンケーキ
を買って帰りました。
美味しかったですが、写真を撮ることなどすっかり忘れて
食べてしまいました;

次回は9月15日(日)とのことです。




結構賑わっていて駐車場はすぐにいっぱいでした
 

ハーブソースのかかったバジルフランク美味しかった

この器のサイトから市の開催を知りました
(でも買ってないです・・・;)

















道明寺天満宮は、菅原道真を祀る神社です。
道真公ゆかりの品々が、国宝として宝物館にあります。



本殿
西側に梅園もあります


元々は土師(はじ)氏の氏寺の土師寺です。
594(推古2)年に土師八嶋が自宅を寺にしたのが始まりとのこと。

天満宮のすぐ西隣に道明寺がありますが、道真のおばの覚寿尼が
いたことから道真も訪れたといわれ、道真の死後に道真の号である
「道明」にちなんで道明寺と改められたとのことです。

道明寺は道真が手ずから刻んだという十一面観世音菩薩像(国宝)を
御本尊とする尼寺です。
明治時代の神仏分離令により道明寺と道明寺天満宮に分かれたとのこと。

 
元宮 土師社


菅原氏の改姓前の名前は土師氏で、古墳造営などを行っていた
土師氏が平安時代初めに改姓し、大江・秋篠・菅原の姓となりました。

この辺りは古市古墳群で古墳がたくさんあります。
近鉄道明寺駅の隣りの駅名は土師ノ里駅といいます。
堺市の百舌鳥古墳群にも土師という地名が残っていますし、奈良の
佐紀盾列古墳群辺りに秋篠寺・菅原寺(喜光寺)があります。

古墳造営という当時の最先端技術で活躍していた土師氏ですが、
古墳時代が終わり活躍の場が葬儀関係に変わっていったことから
改姓を願い出て許されました。




0 件のコメント:

コメントを投稿